【在宅中】自転車まわりを整備 その3 トップチューブバッグとグローブについての考察

みなさんこんにちはー

コロナ在宅中、自転車まわりの整備内容を以下のように書いてまいりましたが、

  1. ホイールとスプロケットの交換
  2. 自転車スタンドロッカーを設置
  3. OGK KABUTO AERO R-1 ヘルメットで試乗

今回は、トップチューブバッグとグローブについて書いてみようと思います。

今回はどちらかというと、反省点とギモン点のみで、オススメの商品は今のところありません。

トップチューブバッグは、以前はモンベルのものを使用しており、数週間におよぶロングライドにもお供に連れて行ったそれなりに愛着のある一品。

軽量で、スマホを入れて地図を表示させながら旅ができるので、とても重宝しました。パンク修理用品も入り、バッテリーにつなげて充電しながらの走行も可。

ただし、

  • こぐと膝にときどきあたる
  • グリーン。(グリーンのバッグと色合いが合っていたのですが、ブラックにすべきだった。)
  • iPhone5当時に買ったので、6以上を入れるには開口部分に切り込みを入れる必要があった。
  • 防水ではない

という不満点もあり、古くなったので新しく買おうと思ったわけです。

そこで購入したのがこちら↓

自転車トップチューブバッグ自転車バッグ防水 防圧 遮光 スマートフォンフレーム バッグ

防水で、下の方が細身になっているので、膝が当たりにくいかと思ったのです。

が、到着後、実際に手に取ってみると、やや後悔。

  • 意外に容量がない
  • スマホ収納部が大きすぎる
  • かっこ悪い、開かない、隙間ができる
  • スマホ画面がよく見えない
意外に容量がない

下部は確かに幅がせまく細身です。そしてその分、モンベルのものよりやや容量が小さくなりました。

以下の写真は側面なんですが↓

全然小さくなった感はないのに、中にはモノが入りにくい。

モンベルの時はチューブは箱ごと入ったのですが、これには入りません。その代わり、ネットがついていて、その下に直にいれてみました。

入れてみると、動かないしこれでもいいかも、と思えてきます。(チューブの下にはパンク修理用のケースが入っています)

これでぎりぎりなので、充電用のバッテリーを使用する場合は、ツールか軍手は出さないといけませんが、それはモンベルの時も同じか。3日用のバッテリーは無理かもしれませんが、1日用の薄いバッテリーならいけるでしょう。

でももう少し入ることを期待していました。

トップリッドが大きすぎ

スマホを収納するトップリッドがあまりにも大きくて、圧迫感がはんぱありません。

iPhone Xは小ぶりで、ケースを入れてみると、このサイズ感↓

(ピンクっぽい透明のケース部分です。)

スマホより2回りほど大きく、この大きさは正直無駄です。充電用に下に少しスペースがあるといいですが、ここまで大きい必要はなく。

そして、マジックテープで止める蓋は、分厚くてわずらわしい。モンベルのように薄かったらよかったのに。。。

蓋をしめたままスマホを差し込んだり取り出すこともできないし、そもそも必要がないので切り取ってしまおうかと考えています。

デザインが難

どうもこのデザインと形状がやはり自転車に合いませんでした。

  • 白い4本の線とスキンの柄の意味がよくわからない。(ナゼ買ったジブン)
  • 取り付けると、ハンドルステムと隙間が三角形に空いてしまい、かっこ悪いしスペースの無駄

そして極め付けは、上部がハンドルステムのトップのネジ部分の下に挟まり、リッドが開かなくなる、ということ。

手前と右側しかファスナーが開かないのです。全開してものを取り出そうと思うと、取り付け用の固定テープを緩めるかバッグを取り外す必要があります。

ウーン、 モンベルのブラックを探し求めた方が良かったかも。(まだ売ってるのかな?)

スマホの画面も、なんだか以前より見にくい。

ヘルメットのシールド越しだからなのかもしれませんが、多分、傾斜角度の問題じゃないかと思います↓。

モンベルの方は、傾斜がかかっています。

上部にシールドが付いたバッグもあって、もしかしたらその方がよかったかもしれません。

良い点もある

ただし、良い点もあって、

  • 固定テープは太く本体にしっかり固定されており、走ってもブレることはない
  • 走り始めは膝にあたったが、ちゃんとした姿勢で走り始めるとあたらなくなった。やはり下部が細い形状は効いているようです。
  • 防水なのは安心。(ファスナーはその分かたいです。)
  • タッチパネルは素手ではよく反応する。(ただし、タッチパネル対応の手袋の上からではほとんど反応しませんでした。)
  • 顔認証も可。(むろんシールド付きヘルメットとマスク姿では無理ですが。)

ひとまず使い続けてみようと思います。

以上、トップチューブバッグを購入しようと思ってる方の参考になれば幸いです〜。

グローブをどうするか問題

夏用のグローブですが、みなさんはどうされていますか。

私は、OGK KABUTO(オージーケーカブト) PRG-1 [フルフィンガーグローブ] ホワイト/レッド

を長年使い続けてデザインも気に入っていたのですが、それも古くなってしまい、現在はThe North Faceのトレッキング用のグローブを使用しています。

今回を機にちゃんと買い替えてみようかとリサーチを始めたのですが、

  • タッチパネル対応
  • フルフィンガー
  • ホワイト
  • パッドあり(やはり掌が痛くなる)

という要件を満たす好みのデザインのグローブが見つからないまま。

また、タッチパネル対応のグローブでも、トップチューブバッグのフィルムの上からは反応しないので、フルフィンガーは諦めたほうが良いのかもしれません。

しかし指先はなんとなく保護したく。。。

トップチューブバッグと同じで、あまり浮気せずにOGKのKABUTOを使用し続けてもいいのかもと思い始めていますが、なかなか結論が出ず今にいたっています。

これから良いものが出てくることを期待〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク

タグ

最近の記事

やまびとのツイッターアカウント