棚山でショート登山、ほったらかし温泉からの超絶好富士山ビュー

こんにちは、やまびとです。

棚山とほったらかし温泉の登山コース。昨年のことになってしまいましたが、ずっと書こうと思いつつ今になってしまいました。

いつ 2017年12月中旬
どこ 棚山(1171m)
旅程 山梨駅(9:30ごろ)タクシー
ー ほったかかし温泉出発(10:30)
ー 棚山山頂(12:20)
ー ほったらかし温泉(15:30)
ー 山梨駅(17:00)
装備 バスタオルと着替え
予算 山梨駅までの電車代
タクシー 2400円
ほったらかし温泉 800円

棚山は面白いかというと、そんなに面白いわけでもないのですが、印の少ない登山道の急登や、下山後のほったらかし温泉からの超絶富士山ビュー、そして湯を浴びた後の名物麺ほうとうが超美味しくて、全体として二十丸。

海外から友人が訪ねてきたら、多分案内していそうなルートなので、ぜひ行ってみてください!




今回はグループ行動。9時半に山梨駅に集合して、コンビニで食料調達後に、タクシーでほったらかし温泉に向かいます。

ほったらかし温泉に到着すると、駐車場の向こうに早速の富士ビュー。

近い!

富士山を左手に登山道を登ります。落葉樹は葉を無くしてしまい、やや殺風景。

山頂までは、1時間半程度の山ノ神コースをいきました。初心者用と聞いていたわりには、綱あり、急登ありで、なかなか楽しむことができます。

快晴、登山日和の週末でしたが、私たち以外の登山客には、山頂までさっぱりお会いしませんでした。ひとけがない山です。道もよく踏まれているとは言えず、印も気をつけて進む必要があります。

仲間と話しながら、のんびり登って、お昼時には山頂。やや寂しい山頂の看板↓

が、富士ビューはなかなかです。

山頂では、もう1グループが既にランチを終えて荷造りをしていたところでした。狭い山頂なので、ちょうど良い具合に入れ替わる感じ。

下りは重ね石コースです。山ノ神コースよりはなだらかで、急な下りはないので、オススメです。

しかし、ちょうど重ね石の先あたりでコースを外れてしまいました。話しに熱中していて、気がついたら赤いテープが見当たらない・・・。

あわてて引き返しましたが、どうやら重ね石のあたりで左折しなくてはならないところを、直進してしまったようです。そのまま降り続けても、迂回して下ってくる正規ルートに合流する方向ではあったので問題はないかもしれません。

が、コースは外れないことに越したことはございません。無事下山後、目玉はほったらかし温泉です!

お見せできる写真がないのが残念ですが、ここは逃せません。景観でいえば、多分日本一の温泉。

(ただしタオルのレンタル料1000円するので、タオルは忘れずに持参しましょう)

壁も屋根もなく、高見で温泉に浸かりながら、平野の向こうの富士山堂々の眺望を心ゆくまで楽しめます。すごすぎる。




もう少し遅ければ、ちょうど夕焼け時。次は夕焼け目指して入って見るのもいいかな。

のんびりと湯を満喫した後、タクシーで山梨駅へ。

そしてタクシーの運転手さんに聞いたオススメほうとう食堂が、また絶品だったので、書かずにはいられません。

次回も絶対ここにくるぞ、とお気に入り登録しておきました。「歩成」さんというお食事どころです。

こんな幸せな登山は久しぶり!ぜひお試しください〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク

タグ

最近の記事

やまびとのツイッターアカウント